おはようございます!
田中コーチです。
ゴールキーパーはどんな練習をすれば、チームを救えるようなプレーができるのでしょう?
ゴールキーパーがしっかりと育っているチームは強い。
それは何故か?
サッカーは失点しなければ負けることはありません。
ゴールキーパー専門のスクールだからこそ教えられることがあります。
まずは度体験へお越しください!
チームの危機を救うためには?
強さが拮抗したチーム同士の対戦では、ゴールキーパーのプレーで大きく流れが変わることがあります。
相手FWが抜け出して、GKと1対1の状況になってしまった。誰もが諦めかけたその瞬間に守護神のプレーは光り輝きます。
そんなプレーをできるようになるためには、やはり訓練が必要です。
GKスクールでのトレーニングの様子をチェックして、ぜひ参考にしてみてください。
まずはU-12カテゴリーから
最初に行ったのはフロントダイビングのトレーニングです。
乙女座りから止まっているボールにダイビングしていきます。
ボールへの手の出し方やボールをキャッチするときに意識しなければならないことを抑えてきました。
続いて、片膝立ちでフロントダイビングです。
高さが変わる分、屈むことを意識しながらプレーしました。
長崎校ももうすぐ2年になろうとしていますが、少しずつ足を離して飛べる選手が増えてきましたね!
続いては、立って構えた状態からフロントダイビングを行いました。
高さを少しずつ変えていくことで、初心者でも恐怖心を少なくトレーニングができる仕組みとなっています。
スルーパスに対しての対応
これまでは止まっていたボールへのプレーしたが、実際の試合ではボールは動いています。
次は実際に転がしたボールにプレーしていきました。
ポイントは「間合い」です。間合いとは自分とボールとの距離のことを指します。
自分がどの距離ぐらいからボールにプレーすれば、ボールに手が届くのかということを選手たちはまだまだ理解していません。
その間合いを掴むことが今回のトレーニングのテーマでもありました。
最後にフロントダイビングからの流れで攻撃参加まで行いました。
相手が人数をかけて攻撃してきた場合、カウンターを狙いやすくなります。
試合の状況を意識していくことで、更に上達していくこと間違いなしです。
続いてU-15
今回はワンステップダイビングに挑戦しました。
ローリングダウンとは違い、地面から足を離して飛ぶスキルです。
まずは倒れ方を確認するためにローリングダウンを行いました。
続いては足を離してダイビングをしていきます。
戸惑いを感じながらも、選手たちはチャレンジをしていました。
できないことは最初って難しく感じてしまいます。
しかし、そこでチャレンジすることをやめてしまったら、成長はありません。
飛ぶ時の注意点とは!?
地面から足を離して飛ぶときに重要となってくるのは、着地方法です。
ここを間違えてしまうと、怪我につながります。
ローリングダウンの時と同様に身体の側面で、かつ下側から順に着地していくことを意識しましょう。
ボールをキャッチできた場合は、膝下と同時にボールを着地することで痛みを軽減することができます。
最後に実際に蹴られたボールにプレーしていきました。
難しい技術ですので、時間をかけて少しずつ経験を積んでいきましょう。
惜しいシーンはいくつもありました。
0から1を作り出すことは、1を2にすることよりも難しいです。
できないことがあるというのは、伸び代です。
最後に映像をどうぞ!
長崎ゴールキーパースクールで総合的に練習!
長崎ゴールキーパースクールはキーパー専門の練習を基礎基本から指導しています。
日々、キーパーをしていく中でわからないこと、悩みはありませんか?
・試合で同じような失点を繰り返しているけどどうやって止めればいいのかわからない。
・最近、キーパーをする事が増えたけど専門指導を受ける機会がないから不安。
・しっかり技術が身についていないのでいつ怪我をするか不安。
・コーチングしろって言われるけど何て言えばいいかわからない
長崎ゴールキーパースクールでは、守備のスキルや戦術までキーパーに関わることを総合的に学ぶことができます!!
GK初心者の選手やGKトレーニングに困っている選手は、ぜひ一度体験へお越しください!
それでは!
田中コーチ