おはようございます!
GKコーチの田中です!
試合で大量失点してしまったり、チームが負けてしまったり…
こんな悔しい想いをしたくない!!
自分がゴールを守って、試合に勝って仲間と勝利を勝ち取りたい!
そのためにはゴールキーパーとしてのレベルアップが必要です!!
今までは取れなかったボールに手を伸ばしてシュートを止める楽しさと試合に勝つ喜びをたくさん味わいたくないですか?
チームを勝たせるキーパーになる戦いはもう既に始まっています!!
今回のテーマは「アンダーハンドキャッチ」
今回は、お休みと怪我人がいたため、9名でトレーニングを行いました。
前回のトレーニングではオーバーハンドキャッチについてトレーニングを行ないましたが、今回は「アンダー=下」のトレーニングを行なっていきました。
アンダーハンドキャッチとは、胸よりも下の高さのボールに対してのキャッチングのことを言います。
今回は主にグラウンダーのボールについて触れていきました。
それでは、トレーニングの様子を見ていきましょう!
前回の復習からスタート
ウォーミングアップも兼ねて、基本姿勢とオーバーハンドキャッチの再確認から行なっていきました。
続いて、両膝立ちの状態から手の出し方や上半身の動かし方を意識してボールをキャッチしていきます。
今度は立った状態で、下半身の使い方や動かし方を確認してきます。
実際にボールを受けてトライ!
ある程度、動きが理解できたら実際にボールを受けながら、キャッチングを落とし込んでいきます。
両膝立ちと立位状態の2種類で順番に行なっていきました。
最初は動きが全くできていない選手が多かったですが、少しずつ形になってきたと感じました。
もちろん、形になってきたとはいえ、完成度は30%ぐらいなので、引き続きスクール外でのチーム練習や自主練習が必要になってきます。
スクール生は公式ホームページに「スクール生専用ページ」がありますので、トレーニングの映像を見直してみてください!!
最後は前回同様にシュートストップで実践練習!
最後は前回同様にシュートストップのトレーニングを行いました。
プレスクールを入れると今回で3回目のトレーニングでしたが、構えが改善された選手が数名いました!!
忘れている選手もいましたが、コーチがキーワードを与えると遅れてではありますが、構えを修正できる選手も中にはいました!
映像を観てもらえば、少し変化がわかるかもしれません。
構えが良くなるとシュートを止められる可能性が高まりますし、前回と今回行なったキャッチングのトレーニングがつながっていきます。
また、来年もトレーニングを積み重ねてどんどん上手くなっていきましょう!
最後に映像をどうぞ!!
長崎のGKたちへゴールキーパーの魅力を伝えていく!
長崎県内にはゴールキーパースクールはほとんどなく、馴染みのない方も多くいらっしゃるかと思います。
現に、今のスクール生の方々も初めて体験に来られた時は「どういう感じのトレーニングなんですか?」「私の子どもは練習について行けますか?」など心配の言葉を言われることがほとんどです!
しかし、90分のトレーニングを終えて、子どもの表情や感想聞いたり、トレーニングの様子を実際に見ていただくと、その心配が晴れる方がほとんどです!
長崎校は始まったばかりなのでぎこちない部分が多いですが、ここから少しずつトレーニングがスムーズに流れていくと思いますし、活気あふれる空間にしていきます。
ゴールキーパーはダイビングで派手にセーブするのがイメージであると思いますが、その影には何百回、何千回、何万回という基礎・基本の積み重ねがあるからできるプレーなんです!
このスクールに通うことで1年後、2年後、3年後のスクール生の未来を私は共に創っていきます!!
それでは!
代表・田中